「退院したその日から“共同育児”スタート。夫と私と、オムツ替えの話」

夫との育児
薬ママをフォローする

出産してからの5日間、病院での生活に少し慣れた頃、母子の退院日がやってきた。

退院したその日から、夫は容赦なく育児デビュー。

私はというと、お股を切っているため、座るだけでも激痛…。

とにかく最初の指示は「家事全部よろしく」「授乳のたびに円座クッションをセットしてくれ」でした。←ここ、めっちゃ重要。まさか、円座クッションがこれ程必要になるとは思いませんでしたが…(笑)

【マラソン限定P10倍】\楽天ランキング1位/ 【助産師が監修】 円座クッション ドーナツクッション 産後 痔 産後クッション 産後痔 痔 高反発 円座クッション 円座 クッション ドーナッツクッション 痔 出産後 ドーナツ 出産 妊婦 会陰切開 送料無料 穴あきクッション

価格:2780円
(2025/4/25 22:06時点)
感想(668件)

痛みがあってもやるべきことはある。合間を見て、オムツ交換をひとつずつ伝授。

夫は料理が大の苦手で、試行錯誤した結果、なんと毎日ひたすら“鍋”生活。でも野菜もタンパク質も摂れて、これが優秀だったかもしれない。

オムツ替えは最初かなり手こずっていて、交換の度に子が半ケツ状態であたふた。

タイミングが悪いと“うんちテロ”も発生…(あるある)。

でも、ムーニーのおしりガイドが救世主に。

視覚的にわかりやすくて、夫の苦手意識を見事に打破してくれました。「ママだけじゃなく、誰でもできる」商品を選択することが大事な事例でした。

【1種類を選べる】ムーニー 新生児・S・M 紙おむつ テープ(4袋入)【ムーニー】

価格:6516円
(2025/4/25 20:32時点)
感想(140件)

全てがはじめて、何が正解かわからない中で、まず大事にしたのは、

「赤ちゃんのいる空間に慣れること」。

家も夫婦も、一緒に“新しい暮らしの空気”を育てていく。そんな最初の数日でした。



次回:「オムツかぶれ、うちの対処法と薬剤師的ポイント」


タイトルとURLをコピーしました