- ゆる薬ママノート >
- 薬ママ
薬ママ

・在学中にサプリメントアドバイザーを取得(現在は更新してない)・薬剤師になり、勤務開始 ・転職し、家計や働き方を見直す ・2年後、1児の母になり、妊娠・出産・育児について勉強しながら、薬剤師目線の情報を発信中 ・育児・お薬・家計のことに全力投球
資格も育児も、お金も暮らしも。薬剤師ママの“ゆるく本気な”ノート
2025/7/20
「離乳食っていつから始めるの?」「生後5ヶ月でスタートするのは早い?遅い?」 そんな疑問を持つママ・パパに向けて、今回は私が生後5ヶ月で離乳食を始めた理由、準備したもの、初日のリアルな様子を詳しくレポ ...
2025/7/15
ChatGPTに相談した理想的な1日のねんねスケジュールをまとめてみました 時間帯内容ポイント6:00~6:30起床カーテンを開けて朝日を浴びる8:00~9:00朝寝(1時間)覚醒時間:1時間半〜2時 ...
2025/7/5
赤ちゃんのワクチン接種、たくさんありますよね。私も毎月のように母子手帳を確認しながら、スケジュール管理に追われています。今回お話しするのは、肺炎球菌ワクチンの3回目接種について。1回目・2回目は特に問 ...
2025/6/29
赤ちゃんに見られる「蒙古斑(もうこはん)」。多くは自然に薄くなっていくものですが、我が子の場合は自然に消えるタイプではないそうで…。後悔したくないという思いから、思い切ってレーザー治療に踏み切りました ...
2025/6/28
赤ちゃんのおしりや背中、腕などに現れる青あざのような「蒙古斑(もうこはん)」。自然に薄くなるケースが多いですが、中には残りやすい部位や色素の濃さから、将来のためにレーザー治療を選択するご家庭も少なくあ ...
2025/7/20
支援センターで他のママさんの赤ちゃんは「おやすみ」と声をかけて布団に置くだけで寝てくれる、という話を聞き、焦った私は、自分なりにネントレを始めてみました。完全放置法は泣き続けることで、ママのメンタルが ...
2025/7/20
https://hyo6mama.com/post-325/ 前回の話はこちら 今回は「産後1.5ヶ月頃からの身体の変化」と「支援センターデビュー」「ネントレ(寝かしつけトレーニング)への挑戦」につい ...
2025/6/29
赤ちゃんの肌って、ふわふわで柔らかくて、本当に宝物のようですよね。 でも、そんな赤ちゃんの肌に、気になる「あざ」があると、親としてはどうしても心配になってしまいます。我が家のベビーも、生まれたときから ...
2025/6/26
スーパーやドラッグストア、通販サイトで食品を選んでいると、「トクホ」や「機能性表示食品」といったマークや表記を目にしたことはありませんか? これらはすべて「保健機能食品」と呼ばれ、健康の維持・増進に役 ...
2025/6/19
https://hyo6mama.com/post-372/ 出産するまでの話 出産を終えた直後のことは、正直、ぼんやりとしか覚えていません。 今こうして記録を残そうと思っても、あの瞬間の私は“ハイ” ...